行け!RINRIN帰宅部!!

4人の子供達と旦那。そこに長女の子供(孫)も加わり賑やかな日常を書いた絵日記です!どうぞ見て行ってください

出産

三人目出産編 二人目を出産してから12年の月日が流れ。   12年目でまさかの妊娠。 まずは12年の間、私の体の変化を。     長男、長女のときのママ友と         会社の同僚と。       そんなことを12年間も続けていたら             それをふまえて。 ...
三人目出産編


二人目を出産してから12年の月日が流れ。  


12年目でまさかの妊娠。

まずは12年の間、私の体の変化を。    



長男、長女のときのママ友と    

daisann1
   


会社の同僚と。  

daisann2
   


そんなことを12年間も続けていたら    

daisann3
       




それをふまえて。 2013年1月。

妊娠39週目に入った日のこと。

その日はなぜだか眠れず、スマホで大奥を見てました。  

daisann4
   


夜中の2時くらいに、鈍い痛みが7分~10分間隔で襲ってきたのです。

出産なんて12年も前のこと。
どんな痛みかなんて、すっかり忘れていたんだよね。

しかも大晦日の「笑ってはいけない」で大笑いして、ガチガチに張ったお腹に焦り 「生まれる、生まれる」詐欺をしたものだから、こんな夜中にまた騒いだら反感かうなと思って。

そもそも私はおしるしから始まるタイプだとばっかり思ってたので、トイレに行っては何も出ていないのを確認して、また大奥を見るというのを繰り返していました。

だけど、やっぱり痛いんだよね。
大奥も全然頭に入ってこないんだよね。

間隔を計るとやっぱり7~10分。    

daisann5
   


起こそうか、どうしようか。


もうこのさい「おしるし」きてくれないかな。
それなら「陣痛だ!」と自信をもって言える。

明日検診の日だから、明日行く?

いやいや、それじゃ駄目だろ。

とりあえず、病院が開く時間にでも行こうかな。

え?まだ4時?
一睡もしてない・・・。    
・・・朝ごはん作っとくか。

という葛藤の中、トイレに何度も行き(おしるし確認)、5分から7分間隔になったので、病院が開く時間に行ってみることにしました。    

daisann6
   

12年という長い間を経て、今回の出産は30後半です。

いつものちょー安産でいけるのでしょうか。

続く

二人目出産の続きです。 二人目出産はこちらから。   余裕をもって病院に入ったのが、確か1時頃だったかな。 そのときに子宮口は2.5cm開いていて、10~15分間隔の陣痛が来ていました。   が、         さて、お腹もいっぱいになったし、ちょっと寝ましょうかしらな ...
二人目出産の続きです。


二人目出産はこちらから。  



余裕をもって病院に入ったのが、確か1時頃だったかな。

そのときに子宮口は2.5cm開いていて、10~15分間隔の陣痛が来ていました。  

が、    

daini9
   

さて、お腹もいっぱいになったし、ちょっと寝ましょうかしらなんて思ってたのが6時頃。

とうとうきました。
あれが、あの痛さが。    

daini10

  daini11

  daini12

  daini11

  daini13

  daini14

  daini15

  daini16

      daini17    


母ちゃんなりの優しさだったんだろう。


でもね、  
こんなんじゃ痛さなんてなくならない。    

陣痛に耐えているときの顔って、すごい顔をしていると思うの。

だから私は基本布団をかぶって耐えています。

あと、腰をさすったり、肛門を押したりするのがいいって聞くけど
さすられてるところが違ったり、肛門の押し方もいろいろあるじゃない。
「おいおい、全然ちがうよ」と思っても、せっかく善意でやってくれてるのを止めるのもあれだし、
かといって、すっげぇ痛いのに見当違いのところを揉まれてもイラつくし。

だから私は一人で耐え抜きたいのです。

ほっといてほしいの。
 

それに揉んでもらったり、押してもらったりしてたら、逆にこっちが気使っちゃうんだよね。
「もう、いいよ、疲れたしょ」みたいな。    

それで、結構意識が吹っ飛びそうなくらいの痛さなんだけど、
ちょくちょく看護師さんはくるけど、内診をしてくれない。
「え?行っちゃうの?見てよ、まじもう結構いい感じにきてるけど」って思ってるけど、パっと来て、分娩監視装置から出てくる紙を見て、パっと帰ってしまう。

「なによ、なんなのよ!」と思って、布団から顔をだし、紙をみてみたら    

daini22
   

私の場合、綺麗に山ができてるわけね。

この目の玉飛び出しそうな痛みなのに、山が均等な間隔でできてるの。    


daini20
 


もう限界と思って、ナースコールに手をかけたときに、看護師さんが来てくれた。

「あれ~?痛いよね?あれ~おかしいな」って紙を見る。

でしょ、そうでしょ。 もうそれいいから見て、もう見て、内診して、紙を信じないで。    

「あら、全開」  


  daini21    


本当に陣痛室から分娩室に向かうまでに、産み落とすかと思いました。    

ちなみに私は人前で「いたいいいい」とか「ぎゃあああああ」とか叫ぶことはしたくないのですが
さすがに分娩台にあがって
「こ、こんなに痛かったけえええええええ」
と叫んでしまい
「痛いわよ~」と返されました。


分娩室に入って10分で3300gの玉のような女の子が生まれました。

相変わらずちょー安産ってやつですね。

でも生んだあとに 「めちゃくちゃ痛い。もう無理だ」と母ちゃんに言ったら
「あんたなんて、たかだか1時間、2時間、痛いだけでしょ。もっと何時間も苦しんでる人いるのよ」と言われて 確かにな。  


でも、でも意識吹っ飛びそうなほど痛いんだってばよ。    


もう生むことはないとこのときは思っていたんだけどね。  

二人目出産編。 あれは14年前、妊娠36週目のときのこと。 朝起きると。       おしるし登場。    私もそこまでバカではない。 2年半前に長男出産のとき、おしるしがきて24時間以内に陣痛がきているので、さすがに今回は           まずは陣痛が来る前 ...
二人目出産編。 あれは14年前、妊娠36週目のときのこと。 朝起きると。   daini1    

おしるし登場。    
私もそこまでバカではない。
2年半前に長男出産のとき、おしるしがきて24時間以内に陣痛がきているので、さすがに今回は  

  daini8      

まずは陣痛が来る前にやらなきゃいけないことを。
長男の預け先(義理親)と、実家に電話。
「今日中に生まれるで~」 電話さきでドタバタしてたけど、気にしない。
こういうのって、本人より第三者のほうが慌てるものなのね。    

それから夕飯作っておこうと思って。
そうだな、今日はコロッケにしよう。 あれ?挽肉ないや。 じゃあ買いに行こう。  

長男をソリに乗せて近くのスーパーまで買い出しに行きました。    

daini2
 

daini3
   


そんなこんなで家路につくと、ちょっとした事件になってました。    

daini4
 

daini5
     .

家で生んでると思ったらしいです。
確かに私は出産が早いので、あり得ないってこともないけどね。  
ちなみに携帯はいつも持つのを忘れるので 「携帯の意味ないだろ」と言われます。  

それから、義父母がケンタッキーを買ってきてくれたので、コロッケ作りも無しになり。
っていうか、動くなと言われた。

そしたら、お昼ぐらいから15分間隔の痛みが。 15分間隔って余裕なんだよね。 「あたたた」ぐらいで。

やっぱり5分間隔を切り出すと 「いでえええええ」になるのかな。
でも病院に電話しろ、電話しろうるさいので、前回の勉強を生かし    

daini6
   

確かに、両親たちからすれば、早めに病院に入ってもらっていたほうが気持ち的にも楽なのかな。    

daini7
     

なんて、余裕ぶっこいて病院に行きました。    

出産に余裕なんてあるわけがない。
「神様、さっきはごめんなさい」と謝ることになるのはその数時間後にくるのでした。

続く

 

一人目出産の続きです。 一人目出産はこちらから     病院から「まだ来なくていいよ」と言われたので、ハチ公のように忠実に守っていました。       7時になり、いよいよ駄目だと思い電話をすると 「じゃあ来てみる?」ということになり、病院に行きました。 病院に行 ...
一人目出産の続きです。

一人目出産はこちらから    



病院から「まだ来なくていいよ」と言われたので、ハチ公のように忠実に守っていました。  


daiiti8
   



7時になり、いよいよ駄目だと思い電話をすると
「じゃあ来てみる?」ということになり、病院に行きました。


病院に行くと、血圧、体重測定が。

これはやばい!


私の行っていた産婦人科は、検診のときの血圧と体重は自己申告なのね。
8キロまで太っていいんだっけ?妊娠中って。

私、20キロ増でしたので。てへ。

15キロ増あたりぐらいから、病院から栄養指導が入りまして。

毎日の食事を書いて提出だったんだよね。

マックなんて食べてはいけないんだろうけど(太り過ぎてるから)、マック食べたなんて書けなくて(怒られるから) ハンバーガー、パン、ポテトフライ、サラダというふうに、バラして書いてました。(間違ってはいない)

栄養指導が入ったからといって、体重増加はとどまることを知らず。(マック食ってるからな)

これはやばいと、体重を3キロ減で書いてたんだよね。

生むまでに帳尻合えばいいやと思っていたもので。

そしたら、なんと看護師さんの目の前で体重計に乗れと。

やっべ、3キロ帳尻あってねえよ。
しかも検診昨日してるよ。昨日だけで3キロも太るかって話だよ。  


痛さの中  

  daiiti9    

必死の言い訳をしたけど、それほど怒られることもなく。


あとは、陣痛室で出産をまつばかり。        

daiiti10


  daiiti11

  daiiti12

  daiiti13

  daiiti14

  daiiti15

    daiiti16    



7時に病院に入って 「初産だから」「初産だから」と。
「まだかかるわよ~。多分夜あたりくらいかな」なんて言われていたけど、初産婦舐めんな。

初産だからって、そんなに時間がかかるとは限らないよね。

9時16分に3640gの玉のような男の子を出産しました。

病院に入って二時間弱ですよ。

分娩室に入って16分です。
何これ、ちょー安産。    


生んでから二時間は絶対安静だかで、動いちゃ駄目だよね。

なので、分娩室からの移動は多分ストレッチャーか、車椅子で移動するはず。

今は陣痛、分娩、分娩後の休んでいる時間は同じ病室でやるのが普通だと思うけど
当時は陣痛室があり、分娩室に移動し、そのあと休む場所に移動だったんだよね。

出産して、休む病室に移動のとき。  

若さってすごいね。      


daiiti17
   


なんだかテンションあがっちゃったんだろうね。

生んだ後に痛みは忘れるっていうけど、あんなに意識ぶっ飛びそうだったのに本当に忘れたよ。


ちなみに病院にはいるときに母親に
「今から病院入るから」という連絡をして、母親が10時くらいにきたときには もう既に生まれていたという。


母親がおそるおそる「大丈夫?痛いかい?」と入ってきたときに
隣で赤子が寝ていたのを見つけたときの驚いた顔は今でも忘れない。

    daiiti18    


私はお尻がでかいので、お尻がどーんとしている人は安産というのもあながち嘘ではないと思う。    

17年前のことを思い出してみようと思うよ。 あれは38週目の検診の日。 その日の内診がめちゃくちゃ痛かった。     病院を後にし、数時間後おトイレに行ってみると         実はこの日、従兄弟の結婚式が夕方からあったのだ。 周りからは 「ちょうど臨月なんだ ...
17年前のことを思い出してみようと思うよ。


あれは38週目の検診の日。

その日の内診がめちゃくちゃ痛かった。  


daiiti1
 


病院を後にし、数時間後おトイレに行ってみると    


daiiti2
   


実はこの日、従兄弟の結婚式が夕方からあったのだ。

周りからは 「ちょうど臨月なんだから、欠席しろ」 と言われていたんだけど、若さってすごいね。(バカともいう)    


daiiti3
   


血がでてるけど、これは午前中の内診が痛かったから
もうマタニティドレスも買っちゃったし。
何より   ご馳走食べたい!
ということで、周りには「血が出ている」とは言わずに出席を決めたわけです。
言ったら「絶対来ちゃ駄目!」と言われるのが目に見えてるから(当り前?)    


今思えば、釣りバカ日誌のみちこさんみたいにならなくてよかったなと。

みちこさんも、鯉太郎の出産のときに結婚式で産気づいて、すーさんも立ち会ったというのがあったはず。  


でかい腹抱えて、ご馳走をこれでもかと食べ、何事もなく結婚式は終了。    



そして、若さって怖いね(バカともいう)    


daiiti4
   


当り前ですが、ノンアルコールです。(そこじゃない?)

血もほんのりついていた程度だったので、血!って分かるようだったら出席していなかったです(当り前?)


そして何事もなく、結婚式、二次会は終了し、ご機嫌にご帰宅。    


深夜2時。お腹の痛みで目を覚ます。


実は、この1週間くらい前に「お腹痛い!陣痛きた!」と焦って病院に行ったのです。


そしたら    

daiiti5
   


まさかのコントみたいな内容で。

病院行ってまた「うんこ」ですなんて言われたら嫌だなとか思って。


そのころには、おしるしがあったことなんてすっかり忘れて (血が出たのは検診が終わったときだけだった)

うんこかも、でもなんか違うかも。
いやでもうんこの痛さかも、っていうか、うんこの痛さってどんなんだっけ?と思いつつ、トイレと寝室を往復してました。

5時くらいになり、 「これ、うんこじゃねえわ。すっげええ痛いわ」となり病院に電話。

そのころに痛さの間隔を図ると5分~10分間隔。    


痛さの間隔ってどういうふうにはかるの?って初めてのときは思いますよね。




  daiiti7    


「いてててて」となっている間隔が1分もないかな。
落ち着いてからまた「いてててて」となるまでの間隔のことで、ちゃんと分かるよ☆      


さすがに5~10分間隔なので、病院に電話。

「なんか、5分~10分間隔でお腹いたいです。アハハ(なぜか痛すぎて意味なく笑う)」

そしたらなんと  

daiiti6
   


まだここで頑張れと。。。



皆さんも陣痛がきても笑って電話をかけてはいけない。

まだまだ余裕あるじゃんなんて思われてしまうよ。    



つづく。    

次は病院に行ってからを書きます。