全然タイムリーな時期ではないけれども、長男、長女の卒業式のことを。


まずは幼稚園の卒園式。

「あ~こんなに大きくなって」と涙ホロリぐらいでした。


  sotugyou1    


ですが、小学校の卒業式は違う!

あれは、学校も親を泣かせようとしている策略をビシビシ感じました。    


まず長男の小学校卒業式。  

幼稚園のほうがやっぱり「大きくなったな~」という成長を感じていたので 小学校卒業式は目頭がツーンと来る、もしくはホロリぐらいはあったとしても、そんな、鼻水垂れるほど泣くこともないだろうと、余裕ぶっこいて行ったのです。    


まず保護者控室に入ると。 机の上にあるものがある。

  sotugyou2  

もうこの時点で、目頭熱くなってましたけどね。

「お母さん」って。
「ママ」「ママ」言ってたのにお母さんって。    


そして、よせばいいのに、その扇子を開いてみると。

    sotugyou3

  sotugyou4    

控室でまさかの号泣。    

なんとか立て直し、保護者席に座る。  

しおりっていうのかな、目次が書いてある紙を見るよね。

そこには卒業式のときにする「かけ声」も書いていたのね。  

「頑張って走りぬいたマラソン大会」
『マラソン大会』(みんなで)
みたいなやつ。  


私たちが小学校卒業のときにはそんなこと言わなかったよねという言葉が。    

sotugyou5


  sotugyou6    


式が始まる前に、アイラインもつけまつ毛もとれるとは思わなかった。

まんまと学校の罠にはまったわけです。    


そして長女の小学校卒業式。

気合を入れて臨みましたよ、そりゃあもう。    


保護者控室に入っても、何も見ない。

そして、式のしおりも見ないと心に誓い、保護者控室に入りました。  


長男と同じく 「ママへ」と扇子に書いたお手紙が。  
はいはい、無問題(もーまんたい)
これは帰ってからじっくり読ませていただきます。  


ふと黒板を見たら。    

sotugyou7

  sotugyou8        

年をとるごとに、涙もろくなってきているようです。


長男の中学卒業は、さすがにここまでではなかったけどね。

次男が騒ぎ出しそうだったから、途中で体育館の外に出ていたっていうのもあるんだけど。

来年は長女の中学の卒業式です。

それより高校行けるのかっていう不安もあるけど、長女の卒業式はこみ上げるものがあるかもしれない。


      の、前に。    


sotugyou9