長女は漢字が苦手です。


そしてあの「もうたくとう」という言葉は、知っていたのかもしれない。
だけど、「毛沢東」を「もうたくとう」と読むとは思わなかったんだね。

だから彼女の中では、「毛沢東」と「もうたくとう」は別物だったんだね。(何かややこしくなってきた)

その事実がこれ。

urara1

これ、1学期の学期末のテスト。
(本人からのアップの了承はとってあるよ♪)

何の問だったかは、本人も忘れてるんだけど。


「もうたくと」


urara2

はははは(乾いた笑い)


そして今回。


urara3


urara4


urara5


urara6


urara7




urara8


urara9


urara10






urara11


解説すると、長女は「醍醐天皇」を「醍醐天皇」と思ってたらしい。

それで「御」は「御中(おんちゅう)」とか言うから、なぜか「ご」とは読まず「おん」になる。

そして長男の、「何でおんなのよ」を「なんでおんを読むのよ」と勘違いしたのか
醍醐になったらしい。なぜ君がついたかは不明。

彼女の中では「御馳走さま」とか「御苦労さま」とかの「御」って丁寧語として扱ってると思ったんだろうね。
だから「御」は読まなくてもいいという発想になったんだって。
よく意味が分からないけど。

でも、その発想はなかったわ・・・・。


この子、天才かも!(違う意味で)


**********************

いつも来てくださる皆さま、ありがとうございます!
そして初めての方、こんにちは。


長女がいかに授業を聞いてないか・・・。
そのことについても、最近発覚したんですけどね。

これでも、再来週受験です(涙)
あ、でも長女の名誉のためにいうけど、バカだけど笑えるバカだよ♪
いや、やればできる子だよ(と、思いたい)


ではでは、また来てね~