ほら、我が家「おじいちゃん」「おばちゃん」呼びしてないから・・・。
おばあちゃん=女ということが分からないのかと・・・。
違うかヽ(^o^)丿
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
そして、初めての方、こんにちは☆
母ちゃんショック受けてたw
でもさ、のんちゃん、最期にちゃんとオチ持ってくるのすごくない?(そこ?)
笑いの才能あり?
ちなみに旦那は母ちゃんと初めて電話でしゃべったとき「おっさん?」って言ってました。
母ちゃん声低いのよ(私もだけど)
おっさんって・・・。
では、また見に来てください♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
他のお薦め記事
「ばあちゃん最強」
コメント
コメント一覧 (7)
題名から、ガワワちゃんに赤ちゃんできたのかと思ったーー
確かにのんちゃん、笑いの才能有り!
りんさんのあとをついで、
ブロガーになってぇーー(笑)
★RINRIN★
確かにww題名だとそう思っちゃうかもw
のんちゃん3才にして絵がうまいんです(親ばか)
すっごい可愛い絵を書くの。
ブロガーになれるかしらヽ(^o^)丿
ガワワね・・・・
もしかしたら私もばーちゃんになる日も近いかもw
最期は「人生の最後」「死」という意味なのであまり良くないんじゃないかなぁと余計なお節介してみました( ̄▽ ̄;)
★RINRIN★
本当だ!!最後って書いたつもりでした><
このPCめ・・・(PCのせいにするっていう)
この間、「正解」って書いたつもりで、「正確」ってなってたし・・・。
今後気を付けます!
いつも「最期」を使ってるようですが、
最期という感じは人生の終わりまたは死を意味する言葉なので、あまり使わない方が良いかなーと思います。
「最後」の方が良いかなって。
★RINRIN★
最期はないよね。
死に際って出てきた。
嫌な表現して申し訳ないですm(_ _"m)
幼稚園かな、もっと小さいときからわかるのかな??
私はいつから男女を区別できていたんだ?
・・・・・思い出せない~w
近所で、おんなのこがほしかったママが、息子ちゃんの髪の毛を長くしてスカートをはかせていたんです。 小学校では髪の毛だけ肩までのばして、服装はズボン。
中学にあがって、坊主の決まりだったもんですっごい違和感ありました(;^ω^)
女の子が男の子に成長していく過程を見た感じでした。
★RINRIN★
じーちゃん、ばーちゃんの男女って小さい子には区別つきずらいかもですよね。
ばーちゃんみたいなじーちゃんいるし。じーちゃんみたいなばーちゃんいるし。
その息子さんは大人になってちゃんとした男の子になったんですか?
心は男の子だったのなら可哀想だなぁ~
自分が女の子の恰好したい!っていうなら分かるけど、親が押し付けちゃ可哀想ですよね。からかわれたりとか・・・。髪の毛伸ばすのはまだありとして、スカートはね・・・。
オチがいつも面白いwww
★RINRIN★
小さいころの長女も、お笑い芸人になれるんじゃないかって思ってたときがあって。
長女もムードメーカーだったので。
今ではそれを次女が引き継いでるよヽ(^o^)丿
ばあちゃんは女やで~。。一応。
まぁ。。歳をとるとばあちゃんもじいちゃんも同じようなもんかな?ははは!
でも、ノンちゃんには正しく教えてあげましょう。
つり場ね、孫と一緒に釣りに来たじいちゃんが『サンマ釣れた!』。。川で連れるウグイのことを『サンマ、サンマ』って言うことがあるのね。。孫ちゃん、学校で先生に『僕ね、昨日川でサンマ釣ったよ』って言ったら
先生。。『川ではサンマは釣れません!』
その後孫ちゃんの親に連絡したらしく、じいちゃんが実の娘に怒られた!小さい子には正しく教えましょう!
では、また明日楽しみにしてます。
★RINRIN★
確かに年取ると、じーちゃん、ばーちゃんの区別が難しいのかなぁ~
でも今思えば、のんちゃんはわざとに言ったような気がするw
先生も電話することないのにw
今ってそんなにきっちりしてるんですね~
子どもに言うだけでいいじゃんね~。
私も保育園のときに、「RINちゃんは冬に生まれたんだよ」って言ってたことがあって。8月生まれなんですけどね。先生から「8月は夏だよ」って言われてたけど、親にまで連絡言ってなかったですw
調べるといちばん最後とあるので"オチ"という意味では合ってるのかもしれませんが
止めた方がよろしいかと。
★RINRIN★
ですね!最後と書いたつもりでした><
嫌な表現してしまい申し訳ないですm(_ _"m)
今後気を付けます。
ご指摘ありがたい!