2022年05月02日 絵日記 これだからおぼっちゃまは なんだよ、ペチカってってググったよ・・・☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;いつも見にきてくれて、ありがとうございますそして初めての方、こんにちは♪友達の家にもあったわ、ペチカ友達のところは薪ストーブだったような・・・友達のお父さん、キャンプ好きだったのかな初代木コリーズじゃん!では、また見にきてください♪☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;他のお薦め記事 人気ブログランキングにほんブログ村 「夫婦」カテゴリの最新記事 タグ :#絵日記#暖房#旦那 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (15) 1. たつたあげ 2022年05月02日 10:11 ペチカ…知らない…😂 その灯油ストーブ実家にあって、子どもの頃上に服置いてあったの気づかずに火つけてしまったことならあるけど…笑 ボヤにもならずちょっと服焦げたくらいで済んだけど…気をつけてください💓笑 ★RINRIN★ 木コリーズもTシャツ焦がしてたよ・・・ 大人でも置く人いるんだって思ったw 0 RINRIN がしました 2. ベース 2022年05月02日 10:18 確かにペチカの上にずっと猫いたわ。 ★RINRIN★ おめーんちもあったんかい! っていうかベースの実家の間取りが全く思い出せない・・・ リビングにグランドピアノがあったのしか思い出せない・・・ そして「え?私ピアノ弾けないけど」っていうのしか思い出せない・・・ 0 RINRIN がしました 3. 4人の子の母ちゃん 2022年05月02日 10:40 ペチカ〜 聞いたことありますけど 見たことないです。 おぼっちゃまですね〜 あるのかなあ〜まだどこかのお家に🏠 ❓ 下海岸地域は 薪ストーブになんでも入れて燃やしてましたよ。 じいちゃん家とか漁師なんでそうでしたね〜 今は灯油ストーブになっちゃいましたが、昔 家の中のストーブも薪でしたね〜 ★RINRIN★ あるのかな? 友達の家はありそうだな・・・ 昔は煙突があったよねぇ^^ 0 RINRIN がしました 4. りく 2022年05月02日 12:11 やだ、旦那君ち、お金持ちw うちはずっと床暖でしたー。で、床暖が届かない台所とかは反射式の灯油ストーブ置いて、その上でおでんコトコト温めたり、スルメとか鮭とば焼いたりしたなぁ ★RINRIN★ 干し芋も焼いたよね! うちも床暖?みたいなの敷いてた! お湯が通る絨毯みたいなやつっていうの?でも冬に泊まりで出かけて、そのお湯凍ってとんでもないことになった記憶が・・・ 0 RINRIN がしました 5. みぃ 2022年05月02日 12:38 ペチカっていう童謡ありましたよね? 雪の降る夜は~♫っていう。 ペチカが何のことだかわからずに歌っていました。 ★RINRIN★ 全然分からない・・・💦 YouTubeに聞きに行ったけど、初めて聞いたぞ! 0 RINRIN がしました 6. しぃな 2022年05月02日 15:57 ぺ、、チカ? ペリカなら聞いたことあるけど、知らんなぁ( ̄▽ ̄;) ★RINRIN★ 私はあつ森のペリカなら知ってる! 0 RINRIN がしました 7. おっさん 2022年05月02日 17:01 雪のふる夜は たのしいペチカ ですねえ RINさん世代なら音楽の授業でやってると思いますよ なお作詞は北原白秋 ★RINRIN★ いや、それが全く覚えてないんだ・・・ 分からなすぎて、聞いたら思い出すかなと思ってYouTubeで聞いたけど、初めて聞くくらい知らないんだ・・・ 0 RINRIN がしました 8. 善くん 2022年05月02日 19:10 ペチカだと〜!欧米か! 我が家は石炭ストーブだったわい!。。たまに爆発して部屋中煙だらけになることもあったね。昔はガンガンにストーブを焚くので暑くねね。。冬に窓を開けてたね。 では、またね。 ★RINRIN★ 私は灯油だったけど、煙突のとこ触って火傷したよね! 昔って結構赤子には危ないものあるよね〜 0 RINRIN がしました 9. まるまるた 2022年05月02日 20:03 ペチカって何? 知らない………笑 暖炉?暖炉なのか? コメント書き終わったら、ググッてくる!笑 ★RINRIN★ 暖炉なんだろうね! でも旦那のは薪ストーブじゃなくて、灯油なんだよ。 0 RINRIN がしました 10. 道民 2022年05月02日 20:25 あれですよ!道民ならわかる、今はなき…木の城たいせつの家にあるんす!オカンの家にあります!煙突ストーブですわー ★RINRIN★ そうなの?! 木の城が最初に作ったの? 木の城の外観はすぐにわかるけど、中ってどうなってるのか知らなかった! 最近木の城復活してない? ラジオであの歌かかってるw 0 RINRIN がしました 15. 道民 2022年05月03日 19:57 >>10 え!?あ!なんか再建したって聴いたようなないような(記憶あてにならない)母の家は東胆振地震で傾きまして…100年もちませんわw 木の城が最初に作って訳では無いと思いますwが、木の城ならだいたいあると思われます!ちなみに家の中全部絨毯です! ★RINRIN★ なんか車に乗ってたらラジオからあの歌声が聞こえてくるんだ・・・ 0 RINRIN がしました 11. 桜子 2022年05月02日 21:37 ↑そうそうっ!!木の城たいせつの家にあるよね! あれ周りのレンガにも熱伝わるから部屋の中めっちゃあったまるんだよね。 義実家が木の城たいせつで冬なんかセーター着てったら汗かく程暑かったもん。 ★RINRIN★ 知らなかったわぁ 木の城なのか・・・ 確かに昔の家の方が暖房ガンガン焚いてたね! 0 RINRIN がしました 12. aki 2022年05月02日 22:14 私もペチカって言ったら木の城ですね(地元民なので)。 窓から見える景色に必ず木の城ありますって位多いですね。 でもペチカの上で寝てた人はお会いした事無いかも…。 ★RINRIN★ 知らなかったぜ、ペチカが木の城からだったって・・・ 子供の頃は木の城の家多かったねぇ^^ すぐ分かるよね、木の城の家 なんかまた復活してきてるよね? どんな家になるんだろうねぇ^^ 0 RINRIN がしました 13. 北海道ってすごい 2022年05月02日 22:51 ペチカ、歌でしかしらない内地民です。ペチカのある家??木の城だそうで、すぐにググりましたよー。でかい・・坊ちゃまの家にふさわしいデカさ・・・。でももう少し外観が洋館ぽいのかと思いました。ペチカだけに。 ★RINRIN★ そうなんだね!知らなかったよぉ〜 木の城の家って高いイメージあるよ、私 洋館っぽくないよね。 昔は三角屋根が多いのに、木の城は四角い家で、すげーって思った記憶が・・・ そこにペチカもあったなんて衝撃だぜ〜 0 RINRIN がしました 14. yu 2022年05月03日 08:53 うちの実家もペチカ。北海道の同じ家かなと思いました(´◡`๑) ★RINRIN★ 木の城だったのかなぁ? そこは聞いたことなかった! 0 RINRIN がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (15)
その灯油ストーブ実家にあって、子どもの頃上に服置いてあったの気づかずに火つけてしまったことならあるけど…笑
ボヤにもならずちょっと服焦げたくらいで済んだけど…気をつけてください💓笑
★RINRIN★
木コリーズもTシャツ焦がしてたよ・・・
大人でも置く人いるんだって思ったw
RINRIN
が
しました
★RINRIN★
おめーんちもあったんかい!
っていうかベースの実家の間取りが全く思い出せない・・・
リビングにグランドピアノがあったのしか思い出せない・・・
そして「え?私ピアノ弾けないけど」っていうのしか思い出せない・・・
RINRIN
が
しました
あるのかなあ〜まだどこかのお家に🏠 ❓
下海岸地域は 薪ストーブになんでも入れて燃やしてましたよ。 じいちゃん家とか漁師なんでそうでしたね〜 今は灯油ストーブになっちゃいましたが、昔 家の中のストーブも薪でしたね〜
★RINRIN★
あるのかな?
友達の家はありそうだな・・・
昔は煙突があったよねぇ^^
RINRIN
が
しました
うちはずっと床暖でしたー。で、床暖が届かない台所とかは反射式の灯油ストーブ置いて、その上でおでんコトコト温めたり、スルメとか鮭とば焼いたりしたなぁ
★RINRIN★
干し芋も焼いたよね!
うちも床暖?みたいなの敷いてた!
お湯が通る絨毯みたいなやつっていうの?でも冬に泊まりで出かけて、そのお湯凍ってとんでもないことになった記憶が・・・
RINRIN
が
しました
雪の降る夜は~♫っていう。
ペチカが何のことだかわからずに歌っていました。
★RINRIN★
全然分からない・・・💦
YouTubeに聞きに行ったけど、初めて聞いたぞ!
RINRIN
が
しました
ペリカなら聞いたことあるけど、知らんなぁ( ̄▽ ̄;)
★RINRIN★
私はあつ森のペリカなら知ってる!
RINRIN
が
しました
ですねえ
RINさん世代なら音楽の授業でやってると思いますよ
なお作詞は北原白秋
★RINRIN★
いや、それが全く覚えてないんだ・・・
分からなすぎて、聞いたら思い出すかなと思ってYouTubeで聞いたけど、初めて聞くくらい知らないんだ・・・
RINRIN
が
しました
我が家は石炭ストーブだったわい!。。たまに爆発して部屋中煙だらけになることもあったね。昔はガンガンにストーブを焚くので暑くねね。。冬に窓を開けてたね。
では、またね。
★RINRIN★
私は灯油だったけど、煙突のとこ触って火傷したよね!
昔って結構赤子には危ないものあるよね〜
RINRIN
が
しました
知らない………笑
暖炉?暖炉なのか?
コメント書き終わったら、ググッてくる!笑
★RINRIN★
暖炉なんだろうね!
でも旦那のは薪ストーブじゃなくて、灯油なんだよ。
RINRIN
が
しました
★RINRIN★
そうなの?!
木の城が最初に作ったの?
木の城の外観はすぐにわかるけど、中ってどうなってるのか知らなかった!
最近木の城復活してない?
ラジオであの歌かかってるw
RINRIN
が
しました
あれ周りのレンガにも熱伝わるから部屋の中めっちゃあったまるんだよね。
義実家が木の城たいせつで冬なんかセーター着てったら汗かく程暑かったもん。
★RINRIN★
知らなかったわぁ
木の城なのか・・・
確かに昔の家の方が暖房ガンガン焚いてたね!
RINRIN
が
しました
窓から見える景色に必ず木の城ありますって位多いですね。
でもペチカの上で寝てた人はお会いした事無いかも…。
★RINRIN★
知らなかったぜ、ペチカが木の城からだったって・・・
子供の頃は木の城の家多かったねぇ^^
すぐ分かるよね、木の城の家
なんかまた復活してきてるよね?
どんな家になるんだろうねぇ^^
RINRIN
が
しました
★RINRIN★
そうなんだね!知らなかったよぉ〜
木の城の家って高いイメージあるよ、私
洋館っぽくないよね。
昔は三角屋根が多いのに、木の城は四角い家で、すげーって思った記憶が・・・
そこにペチカもあったなんて衝撃だぜ〜
RINRIN
が
しました
★RINRIN★
木の城だったのかなぁ?
そこは聞いたことなかった!
RINRIN
が
しました