










昭和51年は「とりし」でしょ?
とりしで・・しょ・・・?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
いつも見にきてくれて、ありがとうございます。
そして初めての方、こんにちは
居酒屋の「白木屋」もなんて呼びました?
私ズーーーっと「しらきや」って言ってたんだけど・・・
イエティから「しろきや」だってって言われても、何言ってんの?って思ってたら「しろきや」って言う・・・
なぜみんな言ってくれないんだ?
旦那「まぁ、分かるからいいかなって」
違うって言えよぉぉぉ
では、また見にきてください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
他のおすすめ記事

コメント
コメント一覧 (36)
ひつようかしつようか
わかりません
会社の後輩が
(地名の)米子
こめこ
と言っていて
😁笑ったひどい先輩です
RINRIN
が
しました
私と同じ呼び方してる人がいる!って嬉しくなっちゃってコメントしちゃいました⭐︎
RINRIN
が
しました
私もあぶらとりしって言うし、しらきやって呼んでたけど誰からも指摘されたことない…
もしかして影で笑われてた?!笑笑
RINRIN
が
しました
私は控除をくじょって言っちゃう😂
どうしてもこうじょって覚えられない😌
トン汁なのかブタ汁なのかも正解わからないし…🐖
RINRIN
が
しました
略してとりしとか、よーじやとか(よーじやじゃなくても)色んな呼び方してたから全然気にならないw
RINRIN
が
しました
とりし、なんか可愛い😍
RINRIN
が
しました
私も51年なので、思わず同い年♪とテンション上がってコメントしました〜
最近、どっちでもOKな読み方も増えてるし、何が正解か悩みます(-_-;)
早急
「さっきゅう」だけど「そうきゅう」
重複
「ちょうふく」だけど「じゅうふく」
RINRIN
が
しました
しろきやでも白木屋って変換するからね。どっちが正解?しらきやでしょ?
油とりかみね。。取りしでも間違いないよね。。
気になってググったら『しろきや』が正解みたいね。店の人いわく。。しらきやって呼ばれることがかなり多いらしい!です。
ちりかみ。。むかしはちりしっていってたなぁ。。ちりしののほうが上品に聞こえるね。
あぶらとりし。。って上品なんやわ〜😂
では、また
RINRIN
が
しました
RINRIN
が
しました
ってゆーかオイラ北海道の方言かと思ったわ
北海道の方々に叱られるとこだった‼️
リンちゃんにハメられるとこじゃった😆
あぶないあぶない💧
RINRIN
が
しました
RINRIN
が
しました
呼んでましたよー。あぶらとりがみって
分かってた上で、、、だけど笑
あの頃は取る程、油あったなぁぁぁ。
RINRIN
が
しました
RINRIN
が
しました
49年中国地方"とりがみ"です
でもR INさんが"とりし"ならもぅ全国的全世代で
"とりし"でイイ気がするww
え?しらきや?正解どっちぃ?
あっウチ田舎すぎて無いけど
RINRIN
が
しました
RINRIN
が
しました
しかも白木屋は居酒屋ではなく、「居楽屋(いらくや)」らしいですね…どうでもいい感じですけど(´ー`)
RINRIN
が
しました
同年代だけど。笑
こういうの、地味に面白いよね!笑
RINRIN
が
しました